「3人子供いるのに、1人で家事育児大変じゃない?」
とよく友達に言われますが、正直そんなに大変ではないです。
私には3人の子どもがいます。
年子(4歳、3歳)と0歳(8カ月)です。
そして旦那はいるけど、いません。
私たちが起きる前には出勤しており、帰りは忙しいときのピークを過ぎたころか、就寝後に帰宅します。
家事、育児の面では即戦力外です
さてさて、3人の子どもを育てながらどうやって1人で家事を乗り切っているのか?
私の好きなメンタリストDaiGoさんはこう言います。
本当にゆとりある幸福な生活を目指すのであればスピードを上げるのではなく、やることを減らして集中すべきなのです。
この言葉通り、やることを減らせばいいのです。
私が減らしたことによって得た家事時短テクをご紹介します。
カット野菜
野菜のカットって結構手間なんですよね。
時間があるときにまとめて野菜をカットしますが、めんどくさい日やヤル気が起こらない日はカット野菜を買ってきちゃいます。
袋から出して味付けさえしれば野菜炒めの完成です(゚∀゚)
乾燥機で干す、入れ込む作業をなくす
これは子育てママさんにおススメしたい1番の家電。
当初、ローンで買いましたがローンを組んででも買ってよかった家電です。
私この洗濯機壊れたら育児と家事両立できないってくらい神家電です。
お掃除ロボット
ルンバではありませんが、同じようにボタンを押すと勝手に掃除してくれます。
子どもの食べこぼしもしっかり、かき集めてくれるので大助かり。
自分で掃除機かけるよりかも丁寧で、「どこからこんなにゴミをかき集めてきたの?」ってくらい掃除してくれます。
毎日掃除機はかけていも、毎度このくらいかき集めてきます。
ルンバを使ったことがないので比較できませんが、音もうるさくなく、段差がある場所でも落ちずに掃除終了後は充電ステーションに帰っていきます。

ECOVACS 床用ロボット掃除機 DEEBOT 静音&強力吸引 水拭き対応 クリアホワイト DM82 【日本国内正規品】
- 出版社/メーカー: エコバックスジャパン(Ecovacs Japan)
- 発売日: 2016/05/13
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
ルンバは高いけど、お掃除ロボットがほしいって方にはおススメです。
生協とネットスーパーの宅配サービス
生協のカタログをみてだいたいメインの夕飯を決めています。
またこれが美味しいんですよ。
旦那も「おいしい」って言ってくれます。
生協のいいところは家まで宅配してくれるのです。
家にいながら買物ができるって素晴らしいです。
・車は出さなくてもいい
・子どもを連れて行かなくていい
・部屋着で買い物できる
・座って買い物ができる
・重い荷物を持たなくてもいい
いいことづくしです。
兼用でネットスーパー(イオン)も利用しています。
急ぎの時に利用したりしています。
私の住んでいる地域にもイトーヨーカドーできないかなぁ。
冷凍食品
つねに冷凍庫にはストックがあります。
一から作っていたら時間がありません。
時間がない=余裕が持てないのでイライラ。
余裕は大事です。
しかも最近の冷凍食品は美味しい。
冷凍感を感じさせません。
旦那も子供もパクパク食べてくれます。
悲しいことに私が一から手作りしたハンバーグよりも冷凍のハンバーグのほうが美味しいと言ってくる子供たちです(/ω\)
ちなみにこちらの商品すべて生協で注文したものです。
離乳食は基本レトルト
たまに手作りはしますが、基本レトルトです。
0歳児は社長なのでお腹がすいたら我かまわずと、ギャンギャン泣きます。
レトルトなら出して30秒チンしてすぐにお口の中に。
すぐに落ち着きを取り戻します。
3人ともレトルトで育ってきていますが、栄養面で指摘されたことはありません。
離乳食でも生協が活躍しています。
うらごし済みとうどんを混ぜてみたり。
食べれたらいいんです(笑)
こんな感じでメチャクチャ手を抜いています。
紙皿活用
とっても楽です。
私の気分によって使ったり使わなかったりですが、主に夕ご飯時に使います。
食べ終わったら捨てるだけ。
洗う手間が省けます。
手荒れがひどいときも、紙皿は役に立ちます。
業務スーパーで買っています。
台拭きを使い捨てにした
消毒したりする手間からのがれるため使い捨てのカット布巾にしました。
使い終わったら捨てるだけ。
使い捨てなので衛生的です。
私が使っているのはニトリのカット布巾です。
42カットで205円とお手頃な値段です。
1日1カット使っても42日持ちます。
やることを減らせばワンオペでのりきれる。
このような感じで家事をのりきっています。
5時に保育園から帰宅し、お風呂、ご飯、次の日の準備、夜家事と19時30までにはすべて終わります。
スピードを上げると疲れるので、やることを減らして余裕のある生活を目指していきましょう。
------☆お知らせ☆------
この度新しいブログを開きました。
主にこちらを更新するので遊びに来てください。
▼新しブログ先▼